こんにちは!
ICOIアンバサダーの
天玲美音(てんれいみおん)です!
■ICOIプロジェクトとは…
Izu 伊豆
health Care ケア
Onsen 温泉
Innoveation Project イノベーションプロジェクト
の略で、
【イコイ】と読みます!
身も心も元気になる『世界的にリゾート伊豆』を目指して始まったプロジェクトな訳ですが
私も静岡県の誇る 伊豆の魅力をより多くの方に伝えていきたいという思いで邁進しております!
何卒よろしくお願い申し上げます。
それでは
epi.6スタートです!
伊豆市にあります 『船原館』 へ
美音(温) 取材に行ってきました!
ここの宿では
「 温泉 × スポーツ 」
の検証を
伊豆のものわすれの湯 船原館と
サイクルスポーツセンターにて
今回は千葉から陸上をしている大学生の皆さんが検証に協力してくださいました
【リカバリー】
疲労がたまる→早く温泉の力で解決
〈温冷交代浴〉…疲労回復効果
・水を使った交代浴 ー 日本なりのアレンジ
→血流を促進させる
■泉質…低調性 弱アルカリ性 高温泉
単純温泉
源泉かけ流し
中もあつくて
温泉の温度…45℃
★ヒートショックプロテイン
水 ←→ 湯
〜たくさんの測定をする〜
・自律神経
・唾液
・睡眠
・体温
・反射神経 ←ブレーズポッド
など多面的に実験
心理テストも?!
→エビデンス ⇨動き
伊豆ならではつけてプロモーション
(サイクルスポーツセンター)
*トレーニング→交代浴→トレーニング→交代浴
4名ずつ分かれて、
Aパターン Bパターンを実験
〈WHATS〉
ワッツとは…ハロルド・ダール氏が日本の指圧をもと「考案した水中リラクゼーション法ワッツを行うために【たち湯】を建てた。
深さ120cmの浴槽源泉かけながしで35〜37℃に保たれた中で行う、究極のリラクゼーション
昔から湯治に求めるもの。
からだと心の「ゆるみ」「ほぐし」だと考えられているんだそう!
水のスペシャリスト
温泉を活用していく要素
・関節を緩めて ゆらゆら
■伊豆リカバリー実証実験 チェック項目表
1.体温
2.唾液検査
3.ペダリングパワー
4.トレーニング ラップタイム
5.認知判断
〈実証実験memo〉
大学陸上部さん協力のもとのプログラムでしたが、どのような実証実験結果が出るのか楽しみです
源泉45℃
手を加えずそのままの温泉があるのが魅力です
Mion♪